AirLife Blog

人生の活動記録。ヘリコプターを始め航空関連を中心に日常で感じた事や健康・書評・音楽・映画・食レポなどの情報発信。調べごとや思考したことをOUTPUTしていきます。役立つ情報を共有できることが喜び。

はてなブログで瞬時にページトップにジャンプする設定方法

f:id:r246toshi:20191217152631p:plain

はてなブログで記事を下の方まで読み進めた時に最初に戻りたい時がある。
通常操作は右サイドのスクロールバーをドラッグアンドドロップで上に持っていき、ページトップに戻ると思うが少々面倒くさい。
そこで、読者がより操作し易い様に「ページトップに戻る」ボタンの設置方法を紹介する。

記事のフッタの設定手順

1.ダッシュボードからデザインをクリック
2.カスタマイズアイコンをクリック
3.フッタに下記のコードをコピペする
4.「変更を保存する」をクリック

<div id="page-top">    
 <a id="move-page-top"><i class="fa fa-arrow-circle-o-up fa-5x"></i></a>
</div>

<script>
  $(window).scroll(function(){
    var now = $(window).scrollTop();
    if(now > 500){
      $("#page-top").fadeIn("slow");
    }else{
      $("#page-top").fadeOut("slow");
    }
  });
  $("#move-page-top").click(function(){
    $("html,body").animate({scrollTop:0},"slow");
  });
</script>

※アイコンや大きさの変更をしたい場合は、参考資料に詳しく解説された記事があります。

デザインCSSの設定手順

1.ダッシュボードからデザインをクリック
2.カスタマイズアイコンをクリック
3.デザインCSSに下記のコードをコピペする
4.「変更を保存する」をクリック

/* ページトップへ戻るボタン */
#page-top {
  display:none;
  position:fixed;
  right:10px;
  bottom:20px;
  margin: 0;
  padding: 0;
  text-align:center;
}

#move-page-top{
  color:rgba(0,0,0,0.6);
  text-decoration:none;
  display:block;
  cursor:pointer;
}

/* ページトップへ戻るボタン:ホバー時 */
#move-page-top:hover{
  color:rgba(0,0,0,0.8);
}

「ページトップに戻る」ボタン設置イメージと動作

f:id:r246toshi:20191217153827p:plain
設置後、ページトップでは「ページトップに戻る」ボタンは表示されず、記事の下の方にスクロールしていくと徐々にページ右下にアイコンが表示される。

にほんブログ村の登録とバナーの設置方法(はてなブログ)

以前から気になっていた「にほんブログ村」に登録してみた。
先ずは「にほんブログ村」って何?から調べて登録するまでに結構な時間が掛かる。そして、にほんブログ村から届く登録に関するメールの内容が複雑で途中で挫折しそうになる。(他の方の記事にも同じ意見が多い)
そこで、実体験を元に、にほんブログ村の特長と合わせて効率的且つ、短時間で登録する方法を紹介する。

にほんブログ村とは

にほんブログ村は、約870,000ユーザが登録しているブログのポータルサイト。
特長は、ブログへのアクセス数を増やしたり、ブロガー同士、読者同士、またブロガーと読者が情報を発信・拡散したり、同じ興味や趣味、感性を持った人と繋がれる場所。日本最大級の約11,000件のカテゴリと約46,000件のテーマがある。また、ブログランキングサイトの中でGoogleページランクが一番高いくSEO効果が期待できる。

新規会員登録 

下記URLから「新規会員登録」ボタンをクリックし、手順に沿って登録

mypage.blogmura.com

※分かり難い場合は、参考資料の「【2019年6月】最新版:にほんブログ村に登録してみた。<<はてなブログ編>>」に詳しい手順が記載されている。

ブログ村とブログの紐づけ

登録されたメールに「本登録のお知らせ」というタイトルでメールが届く。メール本文の「≪ご参加にあたり、以下の5つの内容にご協力ください≫」を行うことで、ブログ村とブログを紐づけることが出来る。

■≪1≫リンク用のバナーやテキストを掲示してください

f:id:r246toshi:20191210123633p:plain

1.下記URLをクリックし、「カテゴリー・総合ブログのバナー」タブをクリック
2.貼りたいバナーのURLをコピー
3.はてなブログのダッシュボードから「デザイン」をクリック
4.「カスタマイズアイコン」をクリック
5.サイドバーの「モジュールを追加」をクリック
6.「</>HTML」をクリック
7.タイトルは空欄のまま、その下に先ほどコピーしたURLを貼り付ける
8.「適用」をクリック

https://mypage.blogmura.com/banners
※アイコンの並べ方や文字リンクの削除など少しHTMLを変更している
※サイドバー以外にも記事上や記事下に貼ることも出来る
 参考資料の「にほんブログ村登録後にやる6つのことカンタン解説!(はてなブログ)」に詳しい手順が記載されている

■≪2≫ブログパーツをサイドバーなどに掲示してください

f:id:r246toshi:20191210123727p:plain

1.下記URLをクリック
2.以降は上記同様の手順
https://mypage.blogmura.com/banners/blogparts
※私は、こちらのバナーの設置は今のところ見送っている
 ちょっと、ブログ内でブログ村の主張が強くなり過ぎる気がして・・・

■≪3≫記事反映(Ping送信)の設定をしてください

ブログに記事をアップしただけでは、にほんブログ村サイトへ反映されない。
そこで、Ping送信の設定を行う必要があるが、残念ながら「はてなブログ」は設定することが出来ない為、記事を更新する毎に下記手順(下記URL)で手動更新する。
1.ブログ村の「マイページ」をクリック
2.記事管理の「記事反映/Ping送信」をクリック
3.「Ping代理送信」をクリック

https://mypage.blogmura.com/ping

■≪4≫イメージ画像や顔写真を登録してください

1.ブログ村の「マイページ」をクリック
2.ブログ管理の「イメージ登録」をクリック
3.アップロード画像ににプロフィール画像を貼り付ける

https://mypage.blogmura.com/blog/profile/image

■≪5≫カテゴリー・サブカテゴリーを再確認してください

1.ブログ村の「マイページ」をクリック
2.ブログ管理の「参加カテゴリーの登録・変更」をクリック
3.カテゴリーを選択・変更する
4.「変更」をクリック
5.「入力内容を登録する」をクリック

有名なブログランキングサイト

  • 1位:にほんブログ村
  • 2位:人気ブログランキング
  • 3位:FC2ブログランキング

参考資料

lifeishappy-right.hatenadiary.jp

www.netohapi.com

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

  • 作者:染谷 昌利
  • 出版社/メーカー: ソーテック社
  • 発売日: 2016/08/11
  • メディア: 単行本
 

さいごに

にほんブログ村の会員登録からブログとの紐づけ方法をご紹介しました。
初めてのことは要領が分からず、骨が折れますよね。
少しでもこの記事が役に立てたらと書き記しました。

はてなブログは、充実したコミュニティーツールが用意されているため、孤独になることが少ないと思いますが、WordPress(ワードプレス)などでブログを開設される方は、この様なコミュニティーサイトを利用することで、ブログ継続のモチベーションや孤独から回避することが出来るのではと思います。

ランキングは、たまに見ると面白い。
「ブログノウハウ」ランキングで4位!(2019年12月10日現在)

blog.blogmura.com

さて、ブログへのアクセス数への効果は如何なものか!?
しばらく様子を見たいと思います。

TwitterやFacebookに投稿したブログ記事のアイキャッチ(サムネイル)画像が更新されない場合の対応方法

富士山のイラスト(四角)

投稿済みのブログ記事を編集後、TwitterやFacebookでブログ更新をお知らせすることがある。その場合、TwitterやFacebook側で投稿したブログ記事のアイキャッチ(サムネイル)画像は、古い画像が表示され続けて、新しいが画像は反映されない事を知っているだろうか。反映させるためには、1ステップ必要になるので、その方法を紹介する。

Twitterのアイキャッチ画像の更新手順

1.ブログ記事のアイキャッチ画像を更新後、下記「Card validator」URLをクリック

Card validator
https://cards-dev.twitter.com/validator

2.Card URLに更新したブログのURLを入力し「Preview card」をクリック

f:id:r246toshi:20191207175458p:plain

3.右側のCard previewに対象のアイキャッチ画像が表示され更新完了

f:id:r246toshi:20191207175222p:plain

4.TwitterにブログのURLを貼り付け投稿
※過去のTwitterやFacebookに投稿したブログのアイキャッチも更新される

Facebookのアイキャッチ画像の更新手順

1.ブログ記事のアイキャッチ画像を更新後、下記「シェアデバッガー」URLをクリック

シェアデバッガー
https://developers.facebook.com/tools/debug/sharing/

2.以降の手順はTwitterと同様

 

参考資料

はてなブログ ヘルプの「アイキャッチ画像がソーシャルメディア上で反映されない場合は」にも対応方法が掲載されている

アイキャッチ画像(記事のサムネイル) - はてなブログ ヘルプ

 

www.yamatowwiw.com

はてなブログで背景色を変えてコードを掲載する方法

f:id:r246toshi:20191206183903p:plain
はてなブログで普通にソースコードを記事に貼り付けた場合、コードがハイライト表示されておらず分かり難い。また、読者がコードを流用するため、コピペすると余計な記号や文字もコピペされ使い難い場合がある。
そこで、コードであることを分かりやすく背景色を変更し、ハイライト表示されたプログラムコードの掲載方法を紹介する。

ハイライト表示とは

プログラムのコードに色を付けて、見やすくする表示方法のこと。
シンタックス・ハイライトとも言う。

プログラムコードの記述方法

1.「はてな記法」か「Markdow」モードで記事を書く
f:id:r246toshi:20191206165656p:plain
 ここでは「はてな記法」で書く方法を紹介する
2.はてな記法の書式
f:id:r246toshi:20191206181813p:plain
3.はてな記法の記述例
f:id:r246toshi:20191206181928p:plain
 ※記述欄右上にある「リアルタイムプレビュー」ボタンを押すとイメージが表示される
4.はてな記法の表示イメージ
f:id:r246toshi:20191206182204p:plain

プログラムコードの文字・背景色を変更する方法

はてなスーパpre記法のシンタックス・ハイライトの色を変更する CSS を設定する手順
1.ダッシュボードの「デザイン」をクリック
2.「カスタマイズアイコン」をクリック
3.「デザインCSS」に下記コードを貼り付ける(表示イメージ)
4.「変更を保存する」をクリック

.entry-content pre.code {
    background-color: #282a36;
    color: #ffffff;
}
.synComment { color: #6272a4; }
.synConstant { color: #f1fa8c; }
.synIdentifier { color: #bd93f9; }
.synPreProc { color: #a199c8; }
.synSpecial { color: #c000c0; }
.synStatement { color: #50fa7b; }
.synType { color: #ff79c6; }

参考資料の「はてなブログシンタックスハイライト CSS ジェネレータ」に色の変更など詳しい説明がある

ブログにSNSシェアボタンを設置する2つの方法(はてなブログ)

ブログのアクセス数を増やすためにSNSは欠かせないツール。
そこで、はてなブログにSNSシェアボタンを設置する方法を紹介する。
1つ目は、はてなブログ標準の機能を使って簡単に設置する方法
2つ目は、アイコンをカスタマイズして設置する方法
標準のSNSシェアボタンに物足りなさを感じたら、2つ目の方法を試して欲しい。

はてなブログ標準の機能で簡単に設置する手順

設置イメージ

f:id:r246toshi:20191203131533p:plain

1.ダッシュボードから「デザイン」をクリック

2.「カスタマイズアイコン」をクリック

3.「記事」をクリック

4.ソーシャルパーツの下記6つの中から設置したいものにチェックをつける

  • はてなブックマークボタン
  • Facebook「シェア」ボタン
  • ツイートボタン
  • Tumblr共有ボタン
  • LINEで送るボタン
  • pocket追加ボタン

5.表示設定から「記事上下に表示」 or「記事下にのみ表示(デフォルト)」を選択する(※記事上下に表示がオススメ)

6.「変更を保存する」をクリック

 

アイコンをカスタマイズして設置する方法

設置方法は色々あり、アイコンのデザインも自分好みに変えることが可能な方法となりますが、一からCSS等を自分で作成するのはハードルが高過ぎます。
そこで、既にSNSシェアボタンを作成して頂いている記事がありますので、参考にしてコピペでサクッと対応しましょう。
紹介させて頂く記事は、沢山ある方法や記事の中で、私自身が一番参考になり実際に私のブログでも採用させてもらっている方法です。

設置イメージ(記事上)

f:id:r246toshi:20191203133941p:plain

設置イメージ (記事下)

f:id:r246toshi:20191203131923p:plain

下記5つのSNSシェアアイコンを設置できる

  • はてなブックマーク
  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • LINE

<参考記事>

www.secret-base.org

はてなブログでTwitterのタイムラインをサイドバーに設置する方法

ブログの更新をお知らせするためにTwitterは欠かせないツールとなっております。そこで、更にブログとTwitterの連携を強化するために、Twitterのタイムラインをはてなブログのサイドバーに設置する方法をご紹介する。

Twitter Publishの設定手順

1.下記URLをクリック
 Twitter Publish

2.下記の画面が表示される

f:id:r246toshi:20191119134601p:plain

3.自分のTwitterアカウントのURLを入力(表示されているのは私のTwitterアカウント)

4.矢印をクリック

5.下記の画面が表示される

6.左側の「Embedded Timeline」をクリック

f:id:r246toshi:20191119135051p:plain

7.「set customization options」をクリック

8.下記の画面が表示される

f:id:r246toshi:20191119135208p:plain

9.高さを「400」と入力する(入力しないと凄い長さになる)

10.「Update」ボタンをクリック

11.下記画面が表示される

f:id:r246toshi:20191119135051p:plain

12.「Copy Code」ボタンをクリック

13.下記画面が表示される

f:id:TKboo:20191023020714j:plain

14.「×」ボタンをクリック

はてなブログの設定手順

1.はてなブログのダッシュボードを表示する

2.「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「+モジュールを追加」→「</>HTML」を順次クリック

3.下記の画面が表示される

f:id:r246toshi:20191119140728p:plain

4.タイトルに「Twitter」と入力

5.その下のボックスに先ほどコピーしたコードをペーストする

6.「適用」ボタンをクリック

7.「変更を保存する」をクリック

完成イメージ

こんな感じでサイドバーにTwitterのタイムラインが設置出来ていることを確認

f:id:r246toshi:20191119141045p:plain

参考資料

皆さんのブログ記事を参考にさせて頂きました。

その他「はてなブログ」の設定

はてなブログで目次の作り方(ブログ投稿前に準備)

※2019年11月15日に公開した記事ですが、背景色・文字色の追加とスマホ版の見た目の改善を行いました。ユーザに適した柔軟なカスタマイズが可能となっております。

色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。

今回は、はてなブログで見栄えの良い目次の作り方を紹介する。

標準で用意されている目次をそのまま使うと大見出し・中見出し・小見出し毎に箇条書きの段落が出来る程度で至ってシンプル。パッと見た目に目次かどうかも分かりにくい。

そこで、デザインCSS機能を利用して、目次の「タイトル」、「番号付きリスト」、「文字の大きさ」、「太字」、「背景色」への対応手順を説明する。

目次の表示方法を意識して、見出しに番号等を付ける工夫をする前に、ブログ開始時のDNS設定等と併せて準備しておくことが理想である。

目次のカスタマイズ手順

  1. ダッシュボードの「デザイン」をクリック

WEB版

  1. 「スパナマークのカスタマイズアイコン」をクリック
  2. 「{}デザインCSS」をクリック
  3. ボックス内をクリック
  4. 下記のコード(WEB版)をメモ帳等のテキストエディタにコピー&ペーストしてからデザインCSSにコピー&ペースト
  5. 「設定を保存する」をクリック 

スマホ版

  1. 「スマホマークのスマートフォンアイコン」をクリック
  2. 「ヘッダ」をクリック
  3. タイトル下のボックスをクリック
  4. 下記のコード(スマホ版)をメモ帳等のテキストエディタにコピー&ペーストしてからデザインCSSにコピー&ペースト
  5. 「設定を保存する」をクリック 

コード(WEB版)

.table-of-contents:before{
content: "<目次>"; /* タイトル */
font-size: 100%; /* 文字の大きさ */
font-weight:bold; /* 文字の太さ 通常はnormal */
color:#000; /* 文字の色 */
}
.table-of-contents li,
.table-of-contents ul{
list-style-type: decimal;
}
.entry-content .table-of-contents {
background: #f7f7f7 ; /* 目次の背景色 */
border-radius: 3px;
padding: 10px 10px 10px 25px; /* 枠内の余白(上右下左) */
margin: 0;
}

コード(スマホ版)

<style type="text/css">
.table-of-contents:before{
content: "<目次>"; /* タイトル */
font-size: 100%; /* 文字の大きさ */
font-weight:bold; /* 文字の太さ 通常はnormal */
color:#000; /* 文字の色 */
}
.table-of-contents li,
.table-of-contents ul{
list-style-type: decimal;
}
.entry-content .table-of-contents {
background: #f7f7f7 ; /* 目次の背景色 */
border-radius: 3px;
padding: 10px 10px 10px 25px; /* 枠内の余白(上右下左) */
margin: 0;
}
</style>

記事の編集内容(サンプル)

f:id:r246toshi:20191114234638p:plain

 

デザインCSS対応前(標準の目次)

f:id:r246toshi:20191115005454p:plain

デザインCSS対応後

f:id:r246toshi:20191114234748p:plain

 参考情報

 ブログの始め方(独自ドメイン取得~ブログ開設)

www.alj24.com

 

はてなブログでプライバシーポリシーの作り方

f:id:r246toshi:20191113154718p:plain

色々な手法がある中で選択に悩まず、短時間で効果的な方法を至ってシンプルに解説。

今回は、はてなブログProでプライバシーポリシーの設置方法を紹介する。GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトを利用して収入を得る場合の必須条件となる。はてなブログに固定ページを作成し、サイドバーに設置する手順。

*固定ページは、はてなブログProの機能、無料版でする場合は、普通に投稿した後にページのURLをサイドバーに設置する手順となる。

はてなブログに固定ページを作る

  1. サイドバーの「固定ページ」をクリック
  2. URLに「privacypolicy」を入力
  3. 「ページを作る」をクリック
  4. タイトルに「プライバシー ポリシー」を入力
  5. 下記URLに当方のプライバシーポリシーがあるので、内容を本文にコピー
    プライバシー ポリシー - AirLife Blog
  6. ブログ名・運営者・初出掲載の修正と体裁を整える
  7. 「公開する」をクリック

プライバシーポリシーをサイドバーに設置する

  1. サイドバーの「デザイン」をクリック
  2. カスタマイズアイコンをクリック
  3. サイドバーの「モジュールを追加」をクリック
  4. タイトルに「サイト規約等」を入力
  5. タイトルとリンク名に固定ページのタイトルとURLをコピー&ペースト
  6. 「適用」をクリック

 参考情報

下記もGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトを利用して収入を得る場合の必須条件となるので、併せて対応頂ければと思う。

はてなブログで問い合わせフォームの作り方

www.alj24.com