岡山の笠岡ふれあい空港を離陸し大阪の八尾空港へ約1時間の旅
小型飛行機 パイパー PA-46-350Pマリブからの撮影
笠岡ふれあい空港から東に105nm(マイル)
巡航高度3,000ft、巡航速度120kt
地上は晴れており視程も良いが、離陸後、高度を上げていくと
全体的に薄っすらと雲が広がる(白っぽい写真になっている)
行きの八尾→笠岡と同じ空のコンディションでの帰投フライトとなった
世界遺産に登録された大阪府堺市の「仁徳天皇陵古墳」の上空からの眺めも魅力
空の旅をお楽しみください
パイパー PA-46-350Pマリブ
スペック
座席数:6席
最大水平速度:407 km/h
航続距離:1,953 km
エンジン:ライカミング水平6気筒ピストン
馬力:350hp
ルート:岡山→兵庫→大阪
笠岡ふれあい空港→八尾空港
滑走路:昔の舗装で凸凹あり
沈み込んだ所で減速気味になり少し怖い
笠岡ふれあい空港を離陸へ向けて地上滑走
離陸
東へ向けて旋回
笠岡市上空
海岸線内陸部を巡航高度まで徐々に高度を上げながら飛行
岡山県 高梁川
岡山県 水島港
岡山市
岡山県 吉井川
岡山県備前市 鹿久居島含む諸島
瀬戸内海の海に浮かぶ島々
薄っすらと雲がかかっていることもあり雲の上に浮かんで見える
岡山県東野崎
岡山県 玉野市 鉾立港
明石市 江井ヶ島
奥に見える島は「淡路島」
明石海峡大橋
兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ世界最長の吊り橋。
全長3,911 m、中央支間1,991 m
六甲山の上空より神戸の街並み
兵庫県 六甲アイランド
右側奥は神戸空港
西宮ヨットハーバー
左側は芦屋マリーナ
大阪 舞洲
舞洲左側L字のブルーに見えるのは「舞洲ネモフィラ祭り」
ネモフィラは、北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ属の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)という。草丈は約20cmほどで、細かく枝分かれし 横方向に広がりながら、青空のような綺麗な花を咲かせます。鮮やかなプラチナムブルーに一面が染まり、海と空の青が織りなす絶景を楽しめます。毎年4~5月に開催。
入園料:大人1,000円、子供(4歳から小学生)500円
ネモフィラ祭り 100万株の青い花|大阪まいしまシーサイドパーク
大阪 舞洲
右側白い橋は舞洲と夢洲を結ぶ「夢舞大橋」
大阪 安治川
左手前は「さきしまコスモタワー」
港大橋
関西電力火力発電所
徐々に高度を下げて着陸態勢に入ります
堺港 工場地帯の煙突群
あべのハルカス
堺市役所
地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる。
仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、生駒・金剛山等が見渡せる。
仁徳天皇陵古墳
全長約486mの日本最大の前方後円墳
2019年7月、ユネスコ世界文化遺産に登録された大阪府「百舌鳥・古市古墳群」。
その古墳群のなかでも堺市にある「仁徳天皇陵古墳」は日本最大。
さらにエジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並び、世界三大墳墓のひとつに数えられている。
仁徳天皇陵古墳 | OSAKA-INFO
大平和祈念塔(PLの塔)
大阪府富田林市にあるタワー
正式名称は「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」
高さ180mの粘土細工のような造形の白い塔
大阪府堺市 大泉緑地
八尾空港の南西 松原JCT
八尾空港
RUNWAY27 着陸に向けて旋回中
RUNWAY27 FINAL
空港情報等
往路の八尾→笠岡のフライトの様子は下記に掲載しております
併せてご覧ください
撮影日:2019年5月