リンク
「 人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」(著者:かん吉)をKindle版で読了した。
本書を読んで重要と感じたことや実行すべき事項をまとめた読書メモ。
ブログ運営から集客、マネタイズまでを解説。
これからブログをはじめる人も、いまのブログが上手くいっていない人も、必見のブロガー指南書。
ブログを運営していく中で参考になる思想が盛沢山。ブログ更新が辛くなった時に読むのもいい。
- 1.これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは3ヶ月毎日書く。話はそれからだ
- 2.ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール
- 3.人気ブログになるためにただ一つ考えるべきこと
- 4.ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
- 5.SEO終了のお知らせ
- 6.ブログでアフィリエイトをやってはいけない理由
- 7.ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方
- 8.文書力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
- 9.ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略
- 10.ブログはすべて「レビューブログ」に帰結する
- 11.自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方
- 12.面白いネタは日々の生活の中にこそある
- 13.ブログを成長させるには、成長レベルに合わせた施策が必要だという話
- 14.良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない
- 15.ブログ成功の本当の理由
- 16.すべては読者のために
- 17.半年続けても上手く回らないと感じるブログは、方向修正した方が良いかもしれない
- 18.同じことを何度も書く重要性
- おわりに-ブロガーが目指すべき「ゴール」とは?
- 付録 Kindle電子書籍の作り方
- 合わせてオススメの書籍
- 参考記事
1.これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは3ヶ月毎日書く。話はそれからだ
- 3ヶ月毎日ブログを書く(100記事を目指す)
多くの反響を得ることがモチベーションになる - ないモノをひねり出す過程で素晴らしいアイデアが出てくる
書籍の紹介記事(書評・レビュー)は無限に書けるネタ - 「ブログネタにならないか?」というアンテナの感度を高めておく
- 人気ブログやサービスに寄稿する(記事から自分のブログにリンクを貼る)
- ツイッターやフェースブックにブログ更新情報を流し読者を増やす
- 実際に行動を起こした人にしか、成功は訪れない
2.ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール
- ブログのタイトルはリツイートされるタイトルを意識する
- 「自分に関係ない」と感じた記事は読まれない(専門用語は使わない)
- 記事を全部書いて、一度読んだ後にタイトルを考える
- 「あなたの~」から始める
- コンプレックスを刺激する
例)「あなたのブログがつまらない理由」 - 数字を入れる
- タイトルの最後を「~の方法」「~の理由」
- 有名なキャッチコピーを真似る
3.人気ブログになるためにただ一つ考えるべきこと
- リピーターを増やす
- ブログのテーマを絞る
- ヘッダに記載する
例)人気ブログを作る方法を研究するブログ - 定期的に更新する(曜日・時間を決める)
4.ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
- 個人経営のWebサイト
- 広告が非表示
- アフィリエイト可
- ツイッター:140文字制限、面白いニュース記事やブログを転送(リツイート、シェア)するツール(ブログ記事の拡散)
- ブログ:コンテンツの生成(情報発信源)
- SNSとブログを徹底的に連動させる
5.SEO終了のお知らせ
- ブログの存在感が増してくる
- 日頃の行動や第三者からの評価を「ログ(記録)」として信用を積み上げる
6.ブログでアフィリエイトをやってはいけない理由
- アフィリエイトは読者がおり、アクセス数のあるブログに導入する
- ブログは自己実現に繋げるツールとしては、大きな可能性を持っている
- ブログアフィリエイト
- 書評に貼るアマゾンアソシエイト
- アドセンス(純粋な広告)
7.ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方
- 記事の範囲を限定しないため、キーワードは入れない
- 人生のスローガン
- 個人名はNG
- 一度決めたら変えるべきではない
8.文書力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
- タイトルはキャッチーなもの、数字を入れる
- 記事を分割する
例)タックル(竿&リール)、仕掛け、戦術、結果
9.ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略
- 自分のすべてを「ブログ」に集積
- 毎日更新する
- 文字に書いた夢は実現する
- 書評(下記、書籍参照)
<不良>のための文章術
人を動かす「文章術」 - 自分が達成したい目標をメインテーマにする
10.ブログはすべて「レビューブログ」に帰結する
- レビューブログ:補助線を意識する
特異なジャンル×語れるネタ
例)サッカー×ビジネス書、写真×グルメ - 自分をレビューする
自分はどういう人間なのか、趣味は?、志向は?
11.自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方
- すべての活動をブログに蓄積する(活動の受け皿にする)
- ブログは人生を変えるツールである
- ブログ記事をポストしてSNSに流す
はてなブックマーク
ツイッター
フェースブック
12.面白いネタは日々の生活の中にこそある
13.ブログを成長させるには、成長レベルに合わせた施策が必要だという話
- SNSを駆使する
- ただ粛々と続ければよい
- イメージ重視で一目見て先を読みたくなるようなタイトルをつける
- 100人のファンを作れば成功できる
- ツイッター等で記事をシェアし、短時間に一気にフォロワーを増やす
- 収益化は十分PVが増えてから
- 月に20-30万PV以上になったら、タイトルにキーワードを入れる
- ブロガーイベントや勉強会に参加する
- ブログのPV数を増やしたければ、更新頻度を増やす(毎日1→2記事)
14.良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない
- 文書力は必要ない
- 自分の意見や感情を書く
15.ブログ成功の本当の理由
- そのブログでしか読めない無二の情報
- ブロガー自身を売り込む
- 専門分野の情報
- ブログも「人間力」:自分を磨くためにブログを利用する
16.すべては読者のために
- 書くと実現する
- 書くことで強くなれる
- 周りの人にとって役立つ人になる
- 与える事(情報提供)はブログ成功へのチャンス!
何故なら、世の中「与えられたい人」がほとんどだから
17.半年続けても上手く回らないと感じるブログは、方向修正した方が良いかもしれない
- ブログは半年で「もの」にする
- まずはスタートダッシュで3ヶ月毎日書く
- 6ヶ月後に方向転換の見極めをする
18.同じことを何度も書く重要性
- 過去の記事は読まれない
- 切り口を変えて、何度も書く
- 商品ではなく、自分を語れ
- メインの話題を定期的にポストする
おわりに-ブロガーが目指すべき「ゴール」とは?
- ブログからの直接収入は「アフィリエイト」「Googleアドセンス」
- アフィリエイトは美容・健康・金融が収益率が高い
- 検索エンジンからの集客×アフィリエイト収益に頼るのは不安定
- 収益化を安定させたいならば、独自商品を販売すること
- ブロガーが作れる独自商品とは・・・電子書籍!
- ブログ記事を定期的にまとめて電子書籍化する
- Kindleの仕組みを利用すれば、誰でも電子書籍を発行できる
- 紙の書籍は印税が10%、電子書籍の印税は70%
付録 Kindle電子書籍の作り方
- 原稿の準備
- EPUBデータの作成
- mobiデータの作成
- Amazonで出版手続き
合わせてオススメの書籍
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座(著者:かん吉)
リンク
<不良>のための文章術
リンク
人を動かす「文章術」
リンク
参考記事